北区でどんぐり倶楽部!

息子がおり、東京都北区でどんぐり倶楽部に取り組んでいます。まだまだ不勉強ですが、よろしくお願いいたします(^^)

お宝どんぐり_0MX30_2018.7.28土 ☆鯨の曲芸が大人気☆

お宝どんぐり_0MX30_2018.7.28土 ※本人チョイス、所要時間15分(8:20~8:35)

f:id:kitakudedongurig:20180729232921j:plain

 

【問題】※①~④は何文目かを分かりやすくするため、ここで振った数字です。

①くじらの きょうくげいが だいにんきです。②くじらは しっぽで 6このボールを じょうずに なげます。③3とうの くじらが いっしょに ボールの なげっこを しています。④さて、ボールはみんなで なんこ なげられているのでしょう。

 

★同じ問題の初回の様子は次のとおりです(^^♪

kitakudedongurig.hatenablog.com

 

★1日遅れで更新です。昨日の土曜日の朝、「ねぇ、ママは今日はどんぐりやらないの?」と訊いてきました。「そうねぇ。ママは大人だから3問より一杯解いても良いから、気が向いたらやるかもね」と答えると、「kou君もやりたいんだけど」と言います。「でも、火曜日に普通問題、木・金におたから問題やったから、もう3問終わってるよ」と答えると、「普通問題やりたいなぁ。おたから問題だって2問しかやってないから、もう1問いいんでしょ」と言ってきました。やる気があるのは結構なことだし、実は来週月曜日は私が遅く、火曜日夜からは旅行に出発(四国の親戚の所へ)なので、恐らく1週間おたから帳から離れることになると思われたので(一応、旅先にも持って行く予定ですが)、おたから問題をやることにO.K.を出しました。しかし、そんなに急にやる気が出たのが解せません。好きなおやつ(カード付)を買ってもらえる回数が増えるからではないでしょうか。(それでもいいんですけどね…)

 

☆本人チョイスで、チョコ菓子(カードがもらえるやつ)と炭酸飲料を買って来ました。ちなみに、お菓子は毎回食べ切りますが、飲物は飲み忘れたり、コップ1杯で大抵はお仕舞いなので、残りは親のお腹の中へ旅立っていきます。

 

☆やりたいと言って始めた割には、絵が雑すぎます。数もろくに数えているように見えません。尋ねるとキーっとなりながら、「こうなんだってば!」と言いながら説明します。親的には???状態です。本当に大丈夫なの。

 

☆この謎は、最終文で解けました。式を書いて答えを最後に出したのです。つまり、親が読み上げる前に読んでしまい、絵を描かなくても「6+6+6」を計算すれば答えが出る、と分かった状態でスタートを切ったのではないでしょうか。よって、絵がいい加減でもお構いなしだったのでしょう。

 

☆これが良い状況なのかどうか、過去ログを拝見していると、そういうお子さんの様子も出てきますが、糸山先生としては織り込み済みのようです。絵を描かなければ解けない問題が出てくるのだそうです。なるほどです!

 

★この問題を解いた土曜日の夜に、朝顔の観察日記2つを済ませました。また、今日、つまり日曜日の午後に(午前は野球)、自由工作がほぼ完成しました(本人は完全に終わったつもり…)。こう書くとアッサリですが、やるやらないでのすったもんだは恥ずかしくて語るに落ちるです。パパとママと一緒に作るんだ!とやる気満々だったので、こちらも万端整えてさあいざとなった段で、やっぱり外遊びに行く~と言い出し、プチっと切れる私みたいな感じで…。そして、もう知らん!と私が出かけてしまって、残されたパパと息子で取り組むみたいな感じで…。アカン、アカンです。兎に角、残る宿題は絵日記2枚で、これはまだ内容が無いので出来ませんが、全体としては9割終わりました。自由工作の目途がつくと、宿題がもう殆どないぞと本人も実感したようでした。安堵。

 

★6MX51(参考まで:ママ用問題)

ウナギダ小学校では、みんなで夏休みに北極へ修学旅行に行きます。この小学校の生徒は50%が女の子です。今度の修学旅行には女の子の90%、男の子の80%が参加します。今回の修学旅行に参加しない男の子が10人だとすると、参加する生徒は男の子何人、女の子何人でしょう。

 f:id:kitakudedongurig:20180729233102j:plain

※息子の解答後も時間をかけてやりました。北極へどう行くかが話題になり、陸地じゃないから飛行機は無理だとなり、じゃぁ船だねとなったのですが、ウナギなら泳いで行けるんじゃないか、いやいくら何でも遠すぎでしょ、等々パパも交えて盛り上がりました。10%が5人だから、90%は10%が9個だから、5人を9個だと何人だろう?と私が困った様子を見せていると、数えて45人と教えてくれたりして、息子も参戦しました。終わると、地球儀やら世界地図で北極にどうやって行くかの話題にまた戻って行きました…。