北区でどんぐり倶楽部!

息子がおり、東京都北区でどんぐり倶楽部に取り組んでいます。まだまだ不勉強ですが、よろしくお願いいたします(^^)

どんぐり_6MX95_2024.3.4月 ☆お化け神社のお祭り☆ ☆スマホというか、LINE問題?☆

どんぐり_6MX95_2024.3.4月 ※所要時間50分(20:30~21:20)

f:id:kitakudedongurig:20240308003515j:image

 

【問題】〇番号は何文目かを分かりやすくするため、ここで振った数字です。//が区切り読みの箇所。(最近は息子が自分で読みながら取り組むため、実際の問題文にも親が予め区切り線を入れます。→最近、息子が自分で区切り線入れてます。)

①お化け神社でお祭りがありました。// ②そこでハム太郎は、タコ焼き10個とヤキソバ一皿を700円で買い、// 食いしん坊のクジラ次郎は、ハム太郎が買ったものと同じタコ焼きを50個とヤキソバ二皿を2000円で買いました。// ③では、このタコ焼き20個とヤキソバ三皿を買うと代金は幾らになるでしょう。//

 

★遅れての更新です。

☆4MX、5MX、6MXのストックされたクリアファイルから、息子が選びました。

☆直前の注意事項「答えるときは答え方によく気を付けてください」を伝えて、スタートしました。

☆通し読みの際に、「通し読みをします。自分の描いた絵を見ながら、よく聴いて、確認してください」と言ってから読みました。

☆どうやって求めたかも説明してもらい、答えも正解だったので、「オッケーです」と伝え、息子が問題文に日付を書いて、ノートに糊付けして終了しました。

 

スマホというか、LINE問題?】

☆謝恩会がありました。この3年間、コロナ対策応援業務や父の他界・相続等々で、学校でも野球チームでも保護者活動にほとんど参加できなかったのですが、久々にパパさんママさん達に会うことができました。

☆そして、驚愕の事実が…。つい最近まで、キッズケータイを持っていなかった子も含め、息子以外のおそらくほぼ全員がスマホをこの1,2か月で購入し、クラスや様々なグループラインでやり取りしているという衝撃の現実に直面しました💦(息子は小2終わりのコロナ休校の頃から、ちっこい旧式のキッズケータイGPSです。連絡先は大人だけ。写真も撮れません。)

☆2つ3つ上の中学生ママさんの話などから、「うちは中学まではスマホは持たせなかった(キッズケータイも)」という話もチラホラ聞いていたので、「よかった、うちもスマホなしで」と思っていたのですが、僅か2,3年の間に急激に浸透度が加速してしまっているようです。

☆子ども達には子ども達の世界がある、逆にスマホを持たせない理由は何か?と質問されるくらいに一般化していて、アワワ💦💦💦となってしまいました。(息子、輪に入れていないのか…。昭和な親のせいで息子にツライ思いをさせていたらどうしよう。がびーん。)

☆そのママ友さんはとても親切に教えてくれて、最近では、スマホ制御もしやすいとのことで、時間が来るとお知らせが来て終わりにできたり、親にも使用状況がリアルタイムで分ったり、アプリも親の許可がないとインストールもできない等なのだそうです。(そのおうちは、とても親子関係がしっかりしていて揺るぎないので、確かに大丈夫そうでした。)

☆いきなり高校から自由で持たせると、使い方の伝授もできずに却ってトラブルに巻き込まれる恐れがあるから、まだ思春期に入る前の今なら親の言うことも聞くから使い方を教えたりコントロールできるんだ、という風にも聞きました。

☆確かに。でも、それでも、うーん、うーん、うーーーーーん、と悩んだ結果、学校の担任の先生とRei先生に相談しました。その結果、「kou君は、持たせたら(制限しても)、ハマる(引きずられてしまう)ので、まだ必要ないと思う」と、まったく同じことをお二人からアドバイス頂いてしまいました。(ハイ、ですよね…。)

☆私が元々没頭型で、息子も負けず劣らずの没頭型。二人そろって、切り替えが超苦手。それで、とても気になっていたのですが、普段から息子のことを客観的に見てくださっている先生方にはとっくにお見通しだったのでした。(なんか、図星を指していただき、ホッとしました。)

☆また、学校の先生によると、確かに殆どの子が、今、急に所持するようになっているが、学校では「スマホを持たない子もいるし、普段の対面のやり取りを大切にするように」と伝えているとのことでした。進学予定の地元中学も同じ方針で、同じように生徒たちに説明しているそうです。

☆なお、学校の先生からは、「今、息子さんはとても良い状態で、学校行事や勉強にもよく取り組んでいるし、前は休み時間もちょっと引いているようなところがあったが、今は沢山お喋りもしたり元気にやっている。今、息子さんにスマホは持たせなくて良いと思う」とも言われました。(よ、よかった。元気にやってるのね。お友達おるんね。)

☆そして、職場のママ友さん達にも訊いてみたら、以下のような話が聞けました。どうも、職場繋がりのご家庭には硬派系も結構いそうです。(昭和世代が多いのか?)

①うちは『中学まではスマホ不要』という立場で、泣いて懇願されても持たせなかった(ただし、オンラインゲームの仲間はいて、そこでやり取りはしていた)。他にも、優しい子がいて、家電(いえでん)に連絡をくれるようになった。あと、学校内でのクラス連絡は学校端末で繋がっているので、ラインをしていないから孤立という雰囲気でもなかった。(作春に中学卒業の男の子、都内)

②それまでキッズケータイだったのを、小6に上がるのを機にスマホにはした。ただし、ラインは入れておらず、できるのは通話とメールと子ども向けヤフーニュースが見られる程度。アプリのインストールやゲームもできない設定。(え、それってキッズケータイに僅かに毛が生えたくらいなのでは…。防犯防災用?)(息子と同学年の女の子、超都心)

☆というわけで、長くなりましたが、我が家の場合ですが、抗いがたい時代の流れもありそうですが、状況把握に努めながら息子をよく観察して、普段の連絡などで本当に持っていないと支障があるのかとか(防犯防災など)、友達関係に著しく困難を生じるなどがあるのかないのか(スマホを持てば解決するのかどうか)、その辺もよく様子を見ながら…、とはいえ、できれば中学卒業まで息子はスマホなしで行きたいと思っています(パパも同意見)。

☆ちなみに、息子のとあるお友達は、スポーツチームの連絡に必要なため、本人希望もあってスマホを購入し、ラインにも入ったものの、結局1週間カバンの中に放置みたいな感じだそうです。そういうタイプのお子さんなら持たせても問題ないのかもです💦(周辺環境、親子関係、本人気質などから見極めるという視点が必要なのでしょう。)