北区でどんぐり倶楽部!

息子がおり、東京都北区でどんぐり倶楽部に取り組んでいます。まだまだ不勉強ですが、よろしくお願いいたします(^^)

お宝どんぐり_1MX64_2019.7.22月 ☆夏だ!自由だ!お宝だ!☆ ☆糸山先生の講演会@7/22亀有に行って来ました!☆

お宝どんぐり_1MX64_2019.7.22月 ※本人チョイス、所要時間計20分(20:50~21:10)

f:id:kitakudedongurig:20190722232208j:image

 

【問題】※①〜③は何文目か(どこで区切ったか)を分かりやすくするため、ここで振った数字です。

①デンデン小学校では秋の歓迎遠足で10cm離れた公園へ行きました。②朝の8時30分に学校を出て、25mm歩いたところで10時になりました。③歩く速さが同じだったとすると、公園には何時何分に着いたでしょう。

 

★2019夏のおたから帳スタートです。今日と同じ問題の初回の様子は次のとおりでした(^^♪

kitakudedongurig.hatenablog.com

 

★予め用意しておいたおたから問題のストック(2018.1月~2019.1月)から、息子が選びました。ただし、親が読み上げるため、二度読みにならぬよう、サラッと見て選ぶという感じにしてもらいました。パパも早く帰っていましたが、どんぐりタイムになるとソ~ッと別室に移動しました。(それでも息子はハイテンション…)

 

★ここ3ヶ月は、始める前に「丁寧にお願いします」のひと言のみ伝えてきましたが、今日は、糸山先生講演@7/20亀有での質疑応答を踏まえ、特別に次も追加しました。

➊絵が描いてあれば数字を書いても良い、数字だけは不可

→絵だけで考えると以前説明したら、数字を書いていけないと思い込んでいる様子だった

➋どんぐりタイムを60分とするので、難しくて中々答えが出ない様な場合も「今度やる、おたから帳行きにする」の前に60分は取り組む(60分かからずに1問終わったらお仕舞いで、複数はしない)

→数分だけ考えて答えも出さずに「今度やる」と言って終わることが時折あった。(稀にテキトーな答えを出して数分で終わりということもあるが、その対策も練りたい…)

 

☆本人チョイスで、ガリガリ君ソーダ味とシークワーサー味を自分で砕いて2種類のジュースにしたものを用意してスタートしました。

 

☆1文目を私が読み上げている途中で、「デンデン虫って何だっけ?」「歓迎って何でしょうねぇ」と質問というかチャチャを入れて来ます。2つの言葉の意味を説明し、文頭から読み直しました。「10センチってこれ位しかないよきっと。それで10:00って遅くない?天道虫ならそれもありかな。いいか、これを1センチってことにしよう。1センチ、2センチ…」と言いながら、全部で10個のブロックを描きました。公園は風船の様な〇です。デンデン小学校や秋の歓迎遠足、デンデン虫の絵が出て来ません…。

☆2文目を読むと、1番目のブロックの上に読みづらいですが、8:30と10:00と描いてから時計(10:00を指している)を描きました。また、ブロック2個半の所に印を付けました。

☆ちなみに、とても落ち着きがなく、ストローくわえてスース―やったり、手にジュースが付いてしまってベトベトしているのを舐めたり、相変わらずチャチャを入れて来たりで、そちらばかりが気になってしまっていた私ですが(ストローは片付け、手洗いをさせた)、ここで記録に起こしていて思い出したことがあります。

☆25mmを私が「25ミリメートル」と読むと、「25ミリメーターってママは言わないの?」と2,3度言っていました、そういえば。調べたらどちらでも良いようですが、その時は「ハイそうそう」と流した様な気が…。

☆3文目を読むと、「はいー?」と言ってから、相変わらず大きい声で独り言を言います。「どうしたらいいんだろう。でも、60分もあるからねー。ひまだなぁ」とのこと…。

☆その後、「そうだ。8:30から10:00まで何分あるかを調べてみよう」と言って、右ページに8:30から10分おきの時刻を10:00まで書出し、1時間半あることを確認しました。ただ、本人は「1時間半ね、90分ね。あ、でも絵に描けてない。どうやってこれを絵にしたら良いんだろう。時間は絵にできない~」と上機嫌で言いながら頭を抱える(フリ?)をしていました。で、「ま、いいか」と大きな独り言で締めくくっていました…。

☆左ページに戻ると、2.5ブロック毎に刻みを入れて、1つ目の刻みは10:00の時計と線で結び、残りは11:30、1:00、2:30と書いたものと線で結んでいきました。2:30を確認すると、2,3度書いていました。

☆分かったというので、通し読みをすると「こたえ 2じ30ぷん」と書いて終了しました。より正確には「午後2時30分」若しくは「14時30分」ですが、正解と捉え「オッケーです」と言って終了しましたが、余力があれば次回以降のおたから帳に忍ばせるかも知れません。答え合わせ終了後に、「午前か午後か」を尋ねると、「午前2時半は時間たちすぎでしょ。書かなかったから悪かったけど午後だよ」とのことでした。

☆問題に息子に日付を書いてもらい、私がノートに貼ってお仕舞いにしました。

 

☆ストローくわえたり、独り言を言ったりチャチャを入れたり、落ち着きが無い(上機嫌)ので、こりゃぁ初日からヨロシクないなぁと感じたので意外でした。確か、以前も似たようなことがありました。あの時はもっとひどかったけど…。何れにしても不思議です。

 

☆おたから問題に取り組むときは、それ以外の勉強などはしないのが前提です。学童に自習時間はありますが、大人しくしていれば勉強する必要はないので、特に勉強道具も持たせません。以下に、分からん帳(我が家ではおたから帳)の進め方のリンクを貼っておきます。

■さて、お待たせしました!<進化の夏>が来ましたよ!(文責:どんぐり倶楽部) | レオンくんがご案内します〜誰でもどこでも思考力養成ができます〜 - 楽天ブログ

 

☆夏休みの宿題の進め方は、ドリル系は過去ログを参考にしました。後は、トマトの観察日記1枚(未だ家にトマトを持って帰って来ていない)、絵日記1枚(イベントがあってから書くとのこと)、1行日記(1週間分ずつまとめて書く予定。本人的にはあのね帳と一緒で、勉強のつもりはないとのこと)、工作か研究(野球場のジオラマ作りか、飛ぶ紙飛行機づくり)です。

 

☆さて、冒頭少し触れましたが、土曜日に亀有に糸山先生の講演を聞きに行って来ました。ママ友2人も一緒でした(^^♪ 先生の講演は私は3度目ですが、前2回と少し内容(流れ)も違っていたり、やはり質疑応答がとても参考になりました。先生のお話を伺いながら、私のテンポが早すぎることが最近抜け落ちてしまっていた事に気付き、ハッとしました。

 

☆4月からワンオペ育児ナイトが増え、帰って来ると「あれやって、これやって、その間にこっちやって、それからそれから…」と考えながら行動していて、息子にも「ねぇ、これもやっておかないと寝るの遅くなっちゃう」みたくなっていたかと…。そして、どんぐりタイムが来ると、「さぁ、落ち着いてやらなくっちゃ、深呼吸。ゆっくり読まないとね」みたくなっていたかと…。夏休みに入る前に糸山先生の生のお話を聞けて本当に良かったです。危ない危ない。

 

★先週の自宅取組みのまとめ ※火木金がワンオペ育児ナイトでした。

月:なし

火:学校計ド3問

水:なし

木:夏休みの宿題

金:なし

土:夏休みの宿題

日:なし

 

★6MX76(参考まで:ママ用問題)

チュー助の豪邸の庭には大きな池があります。今日はチュー助がバケツで池の水を入れ替えるという大変な日です。いつもはバケツに3分の2ずつ水を入れて運び、20回で池の80%に水を入れて終わりにします。今日はバケツに5/6(6分の5)ずつ水を入れて運び、池の100%まで水を入れます。今日は、何回運ばなければいけませんか。

f:id:kitakudedongurig:20190722232229j:image

※足掛け何週間かかけて不正解でしたー。うーん。