北区でどんぐり倶楽部!

息子がおり、東京都北区でどんぐり倶楽部に取り組んでいます。まだまだ不勉強ですが、よろしくお願いいたします(^^)

お宝どんぐり_1MX76_2020.4.16木 ☆兄弟アリンコのお散歩は3cm☆ ☆新たな預かりと過ごし方☆

お宝どんぐり_1MX76_2020.4.16木 ※本人チョイス、所要時間30分(20:30~21:00)

f:id:kitakudedongurig:20200416230223j:image

 

【問題】※①〜⑤は何文目かを分かりやすくするため、ここで振った数字です。//で区切り読み。

①兄弟アリンコのチビ君は // 1歩で3mm、// チョビ君は // 1歩で5mm進む事ができます。// ②今日は、// とても天気がいいので // 二人はお散歩に出かける事にしました。// ③目標は家から3cm離れている // 小高い葉っぱの上です。// ④二人は同時に出発して、// 2秒で1歩進みます。// ⑤では、どちらがどれくらい早く葉っぱの上に着くでしょう。//

 

★今日と同じ問題の初回の様子は次のとおりでした。

kitakudedongurig.hatenablog.com

 

★予め用意しておいたおたから問題のストック(0MX、1MX、2MX、~2019.12月)から選びました。2つにグループ分けして、上下どっちをしてから、そのグループ内からババ抜き方式で選びました。パパも居ましたが、どんぐりタイムになるとソ~っと別室に移りました。

★始める前に、「そろそろどんぐりお絵描きを始めます。ママの言う言葉を絵にします。言葉を絵にするのがどんぐりお絵描きです。絵を見て絵で考えるので、言葉は最後まで全て、丁寧に絵にしていきます。」と伝えました。

★また、今回は昨日の問題を例にして、「問題(言葉)を絵に起こせていれば、ママが何度も読み返すことはないはず。それに、例えば、100個を10人で分ける、と言う言葉があったとき、100を10で分けたら何個になるかという問題を解いて絵にしているのではないか?そうではなくて、そのまま絵にするように。後から問題文を読み返す代わりに絵を見れば良いようにするということ。言っている意味が難しいかも知れないけど…」と補足しました。上手く伝えられない~。

★その上で、いつもどおり「これから、どんぐりお絵描きを始めます」と仕切り直し、「読みます」と言って始めました。(なお、通し読みをするときも「通し読みをします」と言っています。)

☆本人チョイスでコーラを用意して始めました。

 

☆最終的に「兄弟」「小高い」が絵に起こせませんでしたが、後は未だ未だ不完全ながらも一応本人的には絵に起こしました。(後から見て分かるかどうかと言われれば、アウト)

☆「1歩」をどう絵に起こしたら良いかで一番悩みました。また、3cmについて「定規使っちゃダメなんだよね。3cmってこれ位で良かったっけ?」と呟いていました。

☆なお、私あるあるでは、最終文(問いかけ)を読み上げた直後、「この文も絵に起こしてください」と咄嗟に言ってしまっておりました。汗

☆ここで「できた」と言われました。いつもは、答えが出て通し読みする合図でのセリフです。今回は最終文も絵にした、という意味ですね。そこで、「これで問題文を全部絵にできたってことだね」と拾いました。すると、「あ、そうだった」という顔をして考え始め、また紙面に描き始めました。(残念ながら、それまでの絵をじっくりと見返している様子はありませんでしたが。)

☆右ページ右下半分の〇数字でカウントしています。上の方がチョビ、下の方がチビです。夫々が2段構えになっています。チョビを見てましょう。「2,4,6,8,12」は2秒ごと、「5,10,15,20,25,30」で5mmずつを表しています。両方◯だし、チビもチョビも同じなので、後から見返しても区別がつきません。。。

☆「できた」というので、通し読みをすると「こたえ チョビくんが8びょうはやくこだかいはっぱのうえにつく」と書きました。正解なので「オッケーです」と伝え、息子が問題文に日付を書き、私がノートに糊付けして終了しました。

 

☆どんぐり方式とは、問題を解くのではなく、言葉をいかに絵に起こすか(イメージできるか)ってことね!って、散々書かれて言われていて、分かったつもりで息子に話しておりましたが、今までワタシ分かってなかったのかも!と今日思いました。

 

【新たな預かりと過ごし方】

☆前回休校と今回休校当初で見守りシェアしていたご家庭も、保護者在宅になりました。一方、昨日遊び友達が見つからない中で、いつも遊んでいる保育園時代からのお友達が今もチョイチョイ学童通いをしていると知りました。保護者の方が医療従事されているのです。

☆そこで、我が家も在宅勤務や家の仕事をしながらですが、日中の預かりをすることにしました。ところが、前回と基本同じだし、ましてや家族ぐるみでの長い付き合いだしと甘く捉えてしまっていました。メンバーが変われば、子ども達の過ごし方や空気感も変わるものだと痛感。今日は実は3密的にアウトなシチュエーションも多く、猛省。

☆学校・学童預かりも基本無しなので、今一度、預かり体制や過ごし方を見直しました。

●晴れ・曇りの日…基本外遊び。朝夕、ランチ、おやつのくつろぎタイムは自宅もOK。

●雨の日…半日のみ預かり。(終日自宅は、我が家的にも無理があるので)

●感染予防…それでも自宅で過ごす場合、粘土・読書(漫画OK)など、各々でゆったり過ごすのが基本。体を動かして騒ぐ(ベッドの上)のは不可。様子を見ながらマスク着用も。

●全般…家に入る前に手のアルコール消毒。家に入ったら衣服にスプレー、手洗いうがい。食事は時間をずらすか、別々のテーブルで。こまめに換気。

●息子…遊べる友達がいない日が増え、一人deお家遊びが多くなるであろうことを説明。漫画(ドラえもん)は1日3冊まで。TVは週2時間までだが、学校で紹介されたEテレ(午前少し)は枠外でOK(→早速見たが、直ぐにスイッチを切ってしまった…)。一人での遊びも探せば見つかるし作れるはずと促す。それに、遊びでなくても良いはずだと伝える(お手伝いとか暇すぎて勉強とか)。

☆今後も色々と工夫や見直しが必要そうです。最低でも5月一杯は自粛になりそうな予感。という中で、どんぐりっしゅ申込みも決断しました。

 

★ママ用お宝問題は、写真のみのアップとなります。

f:id:kitakudedongurig:20200416230245j:image