北区でどんぐり倶楽部!

息子がおり、東京都北区でどんぐり倶楽部に取り組んでいます。まだまだ不勉強ですが、よろしくお願いいたします(^^)

どんぐり_1MX63_2018.9.20木 ☆100cm転がりっこ競争☆ ☆見守る大切さ&難しさ☆ ☆星空観測会☆

どんぐり_1MX63_2018.9.20木 ※本人チョイス、所要時間計45分(20:15~21:00)

f:id:kitakudedongurig:20180920231631j:plain


【問題】※①~③は何文目かを分かりやすくするため、ここで振った数字です。

①ボールのコロコロとゴロゴロは100cm転がりっこ競争で、今日のお掃除当番を決める事にしました。②コロコロは10分で20cm、ゴロゴロは15分で25cm進みます。③どちらが何分早くゴールできるでしょう。

 

★「平仮名ばっかりじゃなくて、漢字の入ってる問題がいい」などと申しまして、選んだのが今日の問題です。短いからイケると踏んだ模様ですが、そうは問屋が卸さないとばかりに、苦戦しました。

 

☆本人チョイスで、ポテトチップスとスポーツ飲料を用意して、スタートしました。

 

☆1文目を私が読んだところ、黄緑の長細い長方形、黄緑の〇、オレンジの〇を描いて、次に行くと言います。どっちがコロコロでどっちがゴロゴロなのかも、100cmという数も絵に描かれておらず、転がりっこ競争とかお掃除当番決めるに至っては、かすりもしていません。こりゃあマズイと思いましたが、まずはスルーして、2文目に進むことにしました。

 

☆2文目を読むと、オレンジの〇と長方形、黄緑の〇と長方形を描いて、次だと言います。迷いましたが、「後で、絵だけを見て考えるんだけど、これって絵だけで分かるの?」と訊くと、「分かる」と返ってきました。そこで、「ふーん。コロコロは10分で20cm、ゴロゴロは15分で25cmって、どこにも数字も何も書いてないけど分かるのかね」と尋ねました。(←ヒントになる?アウトの質問かも知れません)

 

☆すると、絵の脇に「10ぷんで…」と書き始めたので、「それは絵じゃないよね、絵を描くんだよ」と言ったところ、この文言に取り消し線を引いたうえで、更に、オレンジの〇と□、緑の〇と□にバツをして、左ページの中ほどにもう一度、オレンジの〇と□、緑の〇と□を描き直し、「10 20cm」「15 25cm」と順に書き出しました。「これは書いても良いの?」と訊かれたので、「数字や言葉のメモは大丈夫だよ」と答えました。

 

☆3文目を読むと、いよいよ悩みが深まっていったようでした。「15 15 15 15」「30」と数字を書き連ね始めたので、「絵を描いて考えるんだよ」と伝えたところ、「絵の描き方を考えるために、書いている」という返事だったので、「逆だよ。絵を描いて、最後に計算だよ」と話しました。

 

☆すると、下方に横に長いオレンジ長方形と、緑の長方形を描きましたが、その後がますますラビリンスでした。指を折って、あーでもないこーでもないと悩むこと30分。途中で、全体を1回、最終文を数回読み直すように依頼がありました。そして、「じゃあ、何分かかるんだろう」と呟いてもいました。

 

☆オレンジ長方形の上に「50」、緑の長方形の上に「60」と書いたので、コロコロの50分で100cmに辿り着いたのかと思ったのですが、最終的にはこの数字を入れ替えてしまいました。オレンジと緑、どちらがコロコロでどちらがゴロゴロなのかが、分からなくなってしまったのかも知れません。そして、分かったので通し読み、と言われたので通し読みをすると、右ページに移って、「ごろごろのほうが10ぷんはやい」と書いて終了しました。

 

☆残念ですが、おたから帳行きです。こういうタイプの問題は初めてだったと思います。ママ用問題と引き比べながら、息子の場合は問題文の情報が絵やメモで表し切れていないことを説明し、絵に起こすことが大切だとあらためて話しました。また、筆算ができなくても、絵とデンタ君を使えば、あるいは、労を惜しまずに大量に絵を描けば、答えに辿り着くことも可能なんだよと話して終わりにしました。

 

☆つまり、10分で20cmの絵を描き、また10分で20cmと書き、累計を20分で40cmと書いて行けば50分で100cmに辿り着けるし、100cmの代わりに100個の〇を描いて、20個ずつで囲っていけば、5つの囲いができるので、10分を5回で50分と出すことも可能だと、本当は言いたかったのですが、そうなるとヒントを超えて最早答えの解説なので、言う訳にもいかず、「これ以上話しちゃうとヒントになっちゃうから言えないけど…」などとモゴモゴしてしまいました。

 

☆ここまで書いて、気づいた反省点があります。3文目を読んだ後に「15 15 15」「30」と書き始めたとき、数字=計算という風に瞬間的に捉えてしまい、途中で遮ってしまったことです。後から振り返ってみると、筆算の仕方も結局まだ教えておらず、息子がやろうとしていたのは、確かに絵そのものではないけれど、絵の代わりの記号としての数字だったのかも、もし続けさせていたら、ゴロゴロの15分4回で60分、つまり、25cmを4回で100cmと進んでいったかも知れないと、今書いていて漸く気が付きました。

 

☆つまり、息子がやろうとしていたのは、結局、答え合わせ後に私が飲み込んで息子に言わなかったやり方と同じだったのではないか、という事です。だとすれば、息子を遮ったのは大失態です。長時間粘ったのには驚きましたが、もっと短い時間で済んでいた可能性もあった訳で、まずはそのままやらせて、後から説明を求めて、理解ができていないと分かった時点でおたから帳にすれば良かった気がして、仕方がありません。見守ることの大切さと難しさを痛感しました。

 

☆ところで、話はどんぐりから外れますが、先日、星空観測会が小学校の屋上で催されましたので、行ってきました。お近くの学者さん(?)のボランティア(?)か何かのようです。月、火星、水星、木星などを肉眼だけでなく、立派な望遠鏡でも観ることができ、「土星はね、丸いのの回りにもう1つ丸いのがあるのが見えたんだよ」と教えてくれました。土星の輪っかって望遠鏡で見られるんだぁ、と初めて知ったのでした。大半はお友達と屋上を駆け回っていましたが、時折思い出したように望遠鏡をのぞいては、学者さん(?)が丁寧に解説をしてくださるのでした。

 

☆帰り道の会話です。(実際にはもっと、キャッチボールしながら)

息子:火星が良く見えたよ。久しぶりに近くに来てるんだって。

自分:本当に火星は明るかったね。赤っぽかったよね。だから火星なのかなぁ。火星って書くとき、「か」は「火(ひ)」っていう漢字で、「せい」は「星(ほし)」なんだよ。

息子:じゃあね、土星は?木星は?金星は?水星は?

自分:「せい」は全部「星」だよ。「ど」は「土(つち)」で、「土曜日」の「ど」と同じ感じなんだよ。…中略…。「月曜日」の「げつ」は「月(つき)」だよ。「日曜日」の「にち」は、「お日様」の「日」で、太陽という事だよ。月曜日から日曜日まで、お星さまと一緒なんだよ、面白いねぇ。

 

☆星空の説明がしてあるペーパーを1枚もらったところ、家に戻ると、その紙を眺めながら、色々思い出したり、質問が来たりと興味深い時間を過ごすことができました。体験に勝るものはないですが、これをきっかけに天文に関する図鑑とかの購入は考えても良いかもと感じました。といいつつ、筆算や漢字一文字書きと同様、実践に至るのが遅そうな我が家ですが…。兎に角、とても良い機会に恵まれました(^^♪

 

★6MX97(参考まで:ママ用問題)

鰻のヌルヌル商店では、何でも定価の30%引きと書いてあります。では、渡蟹カッチンがこの店で595円で買った蟹マークペロペロキャンディーの定価は幾らだったのでしょう。

f:id:kitakudedongurig:20180920231737j:plain

※正解でしたが、今日は息子が長かったので、珍しく時間が余ってしまい、ヌルヌルの商品が店の中や外のそこらじゅうに溢れかえってしまいました。